Chapter2
教材説明:Scratch

スクラッチはMITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーデンという研究チームによって作られた無料のプログラミング言語で、世界中の子どもたちに広く使われています。簡単な入力とマウス操作で、ブロックをつなぎ合わせながらプ […]

続きを読む
Chapter3
5年生 算数 「正多角形と円周の長さ」

準備するもの プログル 教師用PC 児童用PC ワークシート プログルのサイトへ ねらい 「角の大きさ」や「角のかき方」で学習したことを活かし、プログラミングの体験を通して、いろいろな角度を作図する。 授業動画 【Typ […]

続きを読む
Chapter3
6年生 理科 「電気を効率よく使うためには?」 ② Scratchベースの教材

準備するもの センサー付きのプログラミング教材(内田洋行のプログラミングスイッチ) 内田洋行のプログラミングスイッチ専用の、Scratchベースのソフトウェア 教師用PC 児童用PC ワークシート 蓄電池 LEDライト […]

続きを読む
Chapter3
5年生 総合 「AIとプログラミングで身近な問題を解決しよう」

本単元の実践については、リンク先をご覧ください。 AIとプログラミングで、身近な課題を解決しよう(グーグル合同会社) | みらプロ

続きを読む
Chapter3
2年生 音楽 「リズムを選んで合わせよう」

準備するもの 児童用PC Scratch ワークシート リズムカード ヘッドホン スピーカー(必要に応じて) ねらい 拍の流れを感じ取って簡単なリズムを打ったり、おまつりのような音楽など、自分なりの思いをもってリズムをつ […]

続きを読む