Chapter3
6年生 理科 「電気を効率よく使うためには?」 ① micro:bit

準備するもの micro:bit 教師用PC 児童用PC ワークシート コンデンサー モーター 手回し発電機 「電気の利用」向け理科ボード(TFW-RK2) ねらい センサーを操作できるプログラミング教材(micro:b […]

続きを読む
Chapter3
5・6年生 総合 「信号機のしくみを知ろう」

準備するもの micro:bit 児童用PC USB(micro)ケーブル ねらい 信号機のプログラム作りをとおして、身近なもののしくみに気付く。 授業動画 - YouTube http://www.youtube.co […]

続きを読む
Chapter2
教材説明:micro:bit

micro:bitはプログラミング可能な小さなコンピューターで、学習や教育が楽しく簡単に出来るようにデザインされています。(micro:bit公式サイトより) 教材説明 参考サイト プログラミングをするMakeCode […]

続きを読む
Chapter3
3年生 理科「電気を通すものチェッカーをつくろう!」

準備するもの 児童用PC micro:bit ワークシート 電池 導線 ねらい 身の回りには電気を通すものと通さないものが利用されているという特徴や性質をとらえることができる。 授業動画 「もし電流が流れたら」という条件 […]

続きを読む
Chapter3
5年生 家庭 「micro:bitで照度や気温を測定しよう」

準備するもの micro:bit タブレットPC ワークシート MakeCode (https://makecode.microbit.org) ねらい 学校内の明るさや気温を調べる活動から、寒い季節の住まい方について課 […]

続きを読む