6年生 理科 「電気を効率よく使うためには?」 ① micro:bit
2021年5月2日
準備するもの micro:bit 教師用PC 児童用PC ワークシート コンデンサー モーター 手回し発電機 「電気の利用」向け理科ボード(TFW-RK2) ねらい センサーを操作できるプログラミング教材(micro:b […]
6年生 理科 「電気を効率よく使うためには?」 ② Scratchベースの教材
2021年5月2日
準備するもの センサー付きのプログラミング教材(内田洋行のプログラミングスイッチ) 内田洋行のプログラミングスイッチ専用の、Scratchベースのソフトウェア 教師用PC 児童用PC ワークシート 蓄電池 LEDライト […]
5・6年生 総合 「信号機のしくみを知ろう」
2021年5月2日
準備するもの micro:bit 児童用PC USB(micro)ケーブル ねらい 信号機のプログラム作りをとおして、身近なもののしくみに気付く。 授業動画 - YouTube http://www.youtube.co […]
6年生 算数 「拡大図や縮図のかき方を考えよう」
2021年5月2日
準備するもの プログル 教師用PC 児童用PC プログル ねらい プログラムづくりを通して、拡大図や縮図の作図の仕方を考える。 授業動画 コンパスや分度器を使って作図することが苦手な子どもでも、コンピュータを使うことで正 […]
6年生 図工「Viscuitを使った動くデジタルアートに挑戦」
2021年5月2日
準備するもの Viscuit タブレットPC プロジェクター 画用紙や紙コップなどの白い材料 ビニールなどの透明な材料 ねらい Viscuitnを活用して制作する動きのある模様と、それを投影する空間を組み合わせることによ […]