教材説明:Scratch 2021年5月2日 最終更新日時 : 2021年6月19日 Type_T スクラッチはMITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーデンという研究チームによって作られた無料のプログラミング言語で、世界中の子どもたちに広く使われています。簡単な入力とマウス操作で、ブロックをつなぎ合わせながらプログラムを組み立てるのが特徴です。(Yahoo!きっずのScratch説明より) 教材紹介(文科省による) 基本操作・正多角形 Scratch 正多角形をプログラムを使ってかく【A分類(学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの)】 「はじめに・基本操作」 Scratch 正多角形をプログラムを使ってかく【A分類(学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの)】 「正方形をかく」 発展・ねこから逃げるプログラム Scratch ねこから逃げるプログラムを作る【C分類(教育課程内で各教科等とは別に実施するもの)】 「はじめに・基本操作」 Scratch ねこから逃げるプログラムを作る【C分類(教育課程内で各教科等とは別に実施するもの)】 「ねこ・ねずみを動かす」 Scratch ねこから逃げるプログラムを作る【C分類(教育課程内で各教科等とは別に実施するもの)】 「背景を変える、動きを止める」 参考サイト Scratch公式サイト Scratch - Imagine, Program, Share Why!? プログラミング(NHK for School) Why!?プログラミング | NHK for School 最新情報をゲットしましょう @typet_edu FacebookXHatenaCopy